●労災保険率の一部、建設の事業に係る「有期事業の一括」、「(単独)有期
事業のメリット制」の要件等の労働保険徴収法施行規則が改正されます。
ここでは、今年の本試験に関係する主なものを取り上げます。
(赤字が改正箇所)
1.建設の事業に係る「有期事業の一括」の要件
請負金額(消費税等相当額を除く。) 1億8千万円未満
2.下請負事業の元請負事業からの分離(「請負事業の一括」関係) ※
請負金額(消費税等相当額を除く。) 1億8千万円以上
※ 厚生労働省HP(2015年4月3日(金)掲載)「平成27年4月1日以降に開始
する建設の事業は、労務費率、賃金総額の算定方法などが変わります」
リーフレットより。
3.建設の事業に係る「有期事業のメリット制」の要件
請負金額 (消費税等相当額を除く。) 1億1千万円以上
○訂正 1億1千万円未満ではなく、1億1千万円以上です。申し訳ございま
せんでした。(2015年3月26日(木)修正)
4.船舶所有者の事業に係る労災保険率 1,000分の49
5.第三種特別加入保険料率は、1,000分の3